龍ヶ崎バードウォッチングクラブでは毎月楽しみの探鳥会だけでなく、観察した野鳥をきちんと記録を付け龍ヶ崎内の野鳥の生態の一部でも解明できるようになればという事でメッシュ(M)観察(K)記録(K)を始めました、
2004年7月から龍ヶ崎市内を77区域に区切り、会員が毎月同じ時間、同じコース、同じ距離を決め定期的に観察記録を始めました。今回はその3年間の観察記録の展示発表を企画しました。
ガンカモ調査、シギチドリの調査の他に龍ヶ崎市内の飛行場に生息するコジュリンの調査も毎年行なっております。
テーマ「地域の野鳥たちを調べる」
A) ボードに貼り付けたもの
(1) 水辺、山野の鳥地区別出現率2004 2005 2006
(各年度の水辺、山野の鳥の77地区別 出現比率)
(2) 環境と季節による分類2004 2005 2006
(「夏、冬、旅、留鳥、迷鳥」の77地区別 出現比率)
(3) 野鳥の地区別出現率2004 2005 2006
(各年度の77地域毎の野鳥出現率「例えば10区では全体の何%の鳥が見られたか」)
(4) 野鳥の地域出現率(3年間)(棒グラフ表示)
ある野鳥が何%の地域で見られたか。(例えばキジは60%の地域で見られた
(5) 「夏、冬、旅、留鳥、迷鳥」の3年間の出現率(円グラフ表示)
B) テーブルにて閲覧用として
(1) オリジナルデ−タ2004 2005 2006
(各年度の鳥名−地区別−月別集計)
(2) 年間地区別集計2004 2005 2006
(各年度の鳥名−地区別−年間集計)
(3) A定期の記録集計(3年集計)
A記録集計2004 2005 2006 (各年度のA記録集計)
(4) B不定期の記録集計(3年集計)
B記録集計2004 2005 2006 (各年度のB記録集計)
(5) 鳥マップ 2004
2004年度鳥毎の地域生息状況
(6) 季節別(留鳥、夏鳥、冬鳥、旅鳥)野鳥写真
上記の資料を龍ヶ崎市の3次メッシュ大地図(77区分)と共に来場者に見て頂いた。
コジュリンコーナー
龍ヶ崎市半田町に生息繁殖するコジュリンの調査を2001年からやっています。
(株)新中央航空様の好意で毎年6月中旬の日曜日朝の7時から8時まで、滑走路を中心に3万坪を調査しております。囀っている姿は見られてもどの位生息するかはわかりませんでした。毎年約30羽の雄が確認されています。これからも続けたいと思います。
浮島でコジュリン発見
昭和40年の9月にシギチの調査に行った、桜川村で葦の穂先に止まって囀る小鳥を
池谷奉文氏が見つけ、コジュリンであることが判った。翌年の調査でコジュリンが多数繁殖していることが判った。その後、信州大学の中村登流教授や山岸哲先生たちにより精密な調査が行なわれ低地での集団繁殖地として有名になったときの展示。
RBWC2007我孫子バードウオッチング検定
参加者総数 159名 (11月10日83名 11日76名)
男女別 男性64名 女性77名
年令別 〜10歳22名 11歳〜20歳26名 21歳〜30歳11名
31歳〜40歳11名 41歳〜50歳11名 51歳〜60歳18名
61歳〜70歳15名 71歳〜80歳3名
参加者地区別
千葉県 我孫子市46名 柏市13名 松戸市7名 習志野市4名 千葉市2名 流山市2名 市原市1名 市川市1名 船橋市1名 匝瑳市1名 八千代市1名 八街市1名 志木市1名 計81名
茨城県 取手市6名 守谷市5名 龍ヶ崎市4名 かすみがうら市2名 神栖市2名 稲敷市2名 つくば市1名 水戸市1名 河内町1名 計24名
神奈川県 横浜市10名 秦野市2名 藤沢市2名 川崎市1名 相模原市1名 平塚市1名 計17名
東京都 2名 荒川区1名 江東区1名 板橋区1名 日野市1名 福生市1名 東大和市1名 あきるの市1名 計9名
埼玉県 川口市2名 所沢市1名 座間市1名 越谷市1名 計5名
福島県 郡山市1名 計1名
大阪府 堺市1名 計1名
宮崎県 1名 計1名
RBWCバードウオッチング検定 学 科 の 部
展示物を見て会員とお話が出来るようにし、展示物を通して楽しく野鳥の生態を判っていただくことに主眼をおいて作成した。又、漢字にはルビをふって誰にでも読めるようにした。
1. JBF開催地である我孫子市の鳥はどちらでしょうか?
我孫子市の鳥オオバンを知っていただく
2. 千葉県の鳥は?
千葉県の鳥ホオジロを知っていただく
3. 龍ヶ崎全域で見られた野鳥はスズメとハシボソガラスと何でしょうか?
展示物の中で龍ヶ崎市内全域で観察され野鳥の図をよく見ていただくとツグミと判る
4. 龍ヶ崎に棲む野鳥の中で夏鳥と冬鳥の割合ではどちらが多いでしょうか?
展示物の中で龍ヶ崎市内全域で観察され野鳥の図をよく見ていただくと冬鳥の割合が多いことが判る 繁殖する野鳥より冬を越しに来る野鳥が多い
5. コジュリンは絶滅危惧種に指定されている貴重な野鳥ですが、コジュリンは何の仲間でしょうか?
展示物のコジュリンコーナーをよく見ると書いてホオジロの仲間と判る
バードウオッチング検定 実 地 の 部
実地の部は比較的わかり易い野鳥のカービングと写真を用意した。カービングを離しておいてスコープで覗いて当てていただこうとしたが、雨天のために写真をテーブルに置き、見ていただき5種類の野鳥の名前を当てていただいた。
今見られる鳥を中心にし、解説しながらその野鳥を理解していただいた。
コゲラ ルリビタキ ジョウビタキ コジュリン
ブースに野鳥の鳴き声のテープを流し野鳥を当てていただいた。コジュリンは初めての方が多いようだった。
コジュリン コヨシキリ カッコウ ヒバリ
全問正解者には野鳥の鉄人認定証と景品としてエンピツブローチやコムラサキシキブの苗や日本野鳥の会が昔作ったバードテーブルなどを差し上げた。
検定参加者は男女半々で年令は6歳から76歳の方まで。参加者地区別では千葉県我孫子市が断トツで、1都7府県(42区市)からで広く日本各地から参加されていることが判った。
2007年11月10日(土)11日(日)我孫子市手賀沼公園にて展示
早朝から生憎雨模様の悪天候にも関わらずに、大勢の方々が当展示場に立ち寄ってくれました。おかげ様で楽しいバードフェスティバルになりました。ありがとうございました。
オオバン賞は市内観察記録のまとめの為に使わせていただきます。
平成19年11月26日 龍ヶ崎バードウォッチングクラブ