鳥の工作ワークショップ、日本バードカービングコンクール、バードカービングによる社会貢献・野鳥保護・学校教育の紹介、全日本鳥フォトコンテスト作品展など盛りだくさん。
11月1日(土)には「全日本鳥フォトコンテスト講演会」、山階鳥類研究所と我孫子市鳥の博物館による「鳥学講座」が行われます。
また、11月2日(日)には「JBF環境学会」が開催されます。
※各イベント内容は変更する場合がございます。詳細な時間や内容は随時追加・変更いたします。
【アビスタ館外イベント・テントブース】
【アビスタ館内イベント】
1日(土):3便、2日(日):3便
遊覧船から手賀沼のバードウォッチングを体験!
船上からの野鳥観察は、遊歩道からのそれと一味違い、水鳥の飛び立ちや杭上の鳥たちが間近に見られるなど、非日常の世界に出会えます。船上のご案内は我孫子野鳥を守る会のボランティアスタッフが説明・ガイドします。
☆事前予約/抽選制(10/16締切。当日受付はありません。)
お申し込みはこちら
※雨天、強風時には中止になる場合がございます。
出展名・イベントタイトル | |
---|---|
子どものゲームコーナー | 鳥に魅了されたアーティストたち |
1日(土):9:30〜16:00、2日(日):9:30〜15:00
お子さまのためのゲームコーナー
>> あびこ子どもネットワーク
1日(土):9:30〜16:00、2日(日):9:30〜15:00
日本ワイルドライフアート協会有志メンバーによるテントブースです。鳥に魅せられたメンバーが制作した、オリジナルの鳥アート作品、鳥のグッズ、鳥作品本などを限定販売いたします。是非この機会にお気に入りを見つけに入らしてください。アビスタ ストリート壁面でも鳥アート作品を展示いたします、合わせてご覧ください。お待ち申し上げています、遊びにお出かけください。
ホールの定員は120名、開場はそれぞれ開演の30分前になります。
11月1日(土) | 時間 | 区分 | 出展名・イベントタイトル |
---|---|---|---|
1F ストリート | 9:30〜16:00 | 出展 | 鳥に魅せられたアーティストたち |
1F ホール | 10:30〜11:30(開場10:00) | 講演 | 『全日本鳥フォトコンテスト講演会』 |
1F ホール | 13:30〜15:00(開場13:00) | 講演 | 第35回鳥学講座「最新恐竜学@JBF」 |
1F 工芸工作室 | 9:30〜16:00 | 出展 | 「野鳥写真展」写遊 暈(ぼけ) |
11月2日(日) | 時間 | 区分 | 出展名・イベントタイトル |
---|---|---|---|
1F ストリート | 9:30〜15:00 | 出展 | 鳥に魅せられたアーティストたち |
1F ホール | 10:00〜15:00(開場9:30) | 学会 | 「JBF2025環境学会」 |
1F 工芸工作室 | 9:30〜15:00 | 出展 | 「野鳥写真展」写遊 暈(ぼけ) |
1日(土):9:30〜16:00、2日(日):9:30〜15:00
日本ワイルドライフアート協会有志による作品展です。鳥たちに魅せられメンバーが、独自の表現で制作したアート作品をご覧ください。作品から鳥の魅力と、共存できる世界を大切に感じてもらえたら、幸せに思います。ご感想などお聞かせください。テントブースにも出品いたします、ぜひ遊びにいらして下さい。お会いできるのを楽しみにしています。
1日(土):10:30〜11:30(開場10:00)
全日本鳥フォトコンテストの審査員〔・戸塚学(野鳥写真家)・中野泰敬(野鳥写真家)・中村利和(野鳥写真家)〕が、入賞作や一歩入賞に届かなかった2025応募作品を見ながら講評いたします。
参加費:無料(事前の申込み不要)
1日(土):13:30〜15:00(開場13:00)
第一線で活躍する研究者に研究や活動のおもしろさや醍醐味を分かりやすく語っていただく鳥学講座。
2024年は最初の恐竜メガロサウルスが命名されてから200年の記念の年でした。現在では、どこまでが恐竜でどこからが鳥類か、その境界がわからなくなるほど両者の間の化石の発見が相次いでいます。ジャパン・バード・フェスティバル開催25周年の今年、この25年間で恐竜から鳥類への進化の理解がどのように進歩してきたかを一緒に振り返ってみませんか?そして恐竜学の近未来を展望してみませんか?
今回の講演では、国立科学博物館の真鍋真さんにお話しいただきます
参加費:無料(事前の申込み不要)
2日(日):10:00〜15:00(開場9:30)
小学校、中学校、高等学校の児童・生徒の皆さんが、生物・環境に関する日頃の研究成果を発表します。
参加費:無料(観覧の事前の申込みは不要)
1日(土):9:30〜16:00、2日(日):9:30〜15:00
当会は野鳥を愛でる会員が多く、JBFには第1回から参加し魅力ある野鳥作品を展示してきました。今回も手賀沼地区をはじめ日本各地で撮影した野鳥作品を展示しますぜひご高覧ください。なによりも、多くの来場者の方との野鳥の魅力、撮影談議で楽しい時間を過ごせたらと思っております。
>> 写遊 暈
場所 | 区分 | 出展名・イベントタイトル |
---|---|---|
2F第2-4学習室 | コンクール | JBF2025同時開催「全日本バードカービング・コンクール」 |
2F第5学習室/ギャラリーエトセトラ | 出展 | 「バードカービングで社会貢献」 |
2Fミニホール | 出展 | 全日本鳥フォトコンテスト作品展 |
1日(土):9:30〜16:00、2日(日):9:30〜15:00
バードカービングの技術を使って野鳥の保護活動や小学校でのバードカービング教室を行い、目の見えない人にはタッチカービングを使って野鳥の形を覚えてもらいます。生涯学習としてバードカービングの製作を通して野鳥の知識を増やし仲間作りもできます。
>> 日本バードカービング協会
>> かしわ環境ステーション
>> リトルターンプロジェクト
1日(土):9:30〜16:00、2日(日):9:30〜15:00
今年も全国から様々な鳥の写真をご応募いただいた全日本鳥フォトコンテスト2025。この作品展ではグランプリ作品、準グランプリ作品はもとより、ほとんど全ての応募作品を展示いたします。未入賞作品の中にもお気に入りの1枚があるかもしれません。